冠動脈領域

対象疾患

虚血性心疾患(狭心症、急性心筋梗塞)

診療体制

24時間常時循環器内科医が循環器救急に対応すべく待機しており、緊急でのカテーテル検査、治療がいつでも可能です。また集中治療室であるCCU, ICUを10室完備しており、体外心肺補助循環装置(IABP, IMPELLA, ECMO)を使用可能です。また心臓血管外科ともハートチームカンファレンスを定期的に行う事で密に連携し、診療科の垣根なく、循環器最新治療を行えるように努めています。また比較的身体的負担の少ない運動負荷心電図、心筋シンチグラフィ、高精度CT、心血管MRIなどの検査を専門スタッフが最適な方法で評価し、心臓カテーテル検査(CAG)から経皮的冠動脈形成術(PCI)、冠動脈バイパス術(CABG)などの治療につなげています。PCIにおいては血管内超音波(IVUS)、光干渉断層法(OCT/OFDI)、NIRS-IVUS(近赤外線分光法)など血管内画像診断を積極的に用いています。また当院は治療難度の高い症例が多数集まるため、高度石灰化病変に対するカテーテル治療(Rotablator, Diamond back)や方向性冠動脈粥腫切除術(DCA)といった施設認可を必要とする専門性の高い医療を駆使し、最適な治療を行なっています。また肥大型心筋症に対する経皮的中隔心筋焼灼術(PTSMA)、腎血管性高血圧症に対する経皮的腎動脈形成術(PTRA)などのカテーテル治療も良好な成績を得ています。

研究

臨床に直結し、患者へ大きく還元できるような研究を目指しており、

  • 関連施設でのAMIレジストリ研究に基づく疫学的調査
  • 圧ワイヤーを用いた冠動脈微小循環障害の検討
  • NIRS-IVUSを用いた冠動脈二次予防に関する検討
  • 関連施設でのPCSK9使用に伴うレジストリ研究に基づく疫学的調査
  • 積極的脂質低下療法が冠動脈プラークの退縮に与える検討
  • FFR Angioによる冠動脈虚血評価の検討

など、積極的に診療や研究に取り入れています。
以上、実に多様かつ活発な当循環器科の活動状況ですが、京都市民の皆様に密着した医療を展開しそして今後も地域の医療機関、開業医の先生方とのさらに密な連携により、地域に根ざした医療活動の一層の充実を図るべく、努力して参る所存です。

治療実績

PageTop